Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
楽しそうですね😊怪我しない様にね😅いつまでも健康でね❤
ほんとに、「怪我」と「病気」が、一番気を付けなければならないと思いますね。(^ ^)/コメントありがとうございます。
大きい木を思った方向に倒すのは、大変ですよね。無理してケガしないようにして下さいね。
ほんと、シロウトには木を切り倒すのは大変ですね、プロの人はすごいですねー。RUclipsはなんでも、とても参考になるので大好きです。これからもよろしくお願いしますー。(^ ^)/
自分も素人ですが、木に上り少しずつきざみます。
おお・「木に登って切る。」やり方が一番いいですね。僕は79才になったので、もう木に登るのは止めています。でも、まだまだ、切らんといかん木がたくさんたくさんあるんですー。よかったら、新しい木を切る伐る動画も見てください。【老後の田舎暮らし】危険木の伐採 16万円【完結編】 古民家の回りの大きな木を次々伐り倒しますruclips.net/video/nE1dJTY0wAQ/видео.html
素人の私は庭の木を5本倒しました。受け口を作ってから、人力ですが木がしなるほどに5倍力ロープワークで強力に引いてから追い口を切り込みました。少しづつ追い口を入れては、更に引いて倒れる方向を精密に制御して「切り倒し」ではなく繊維の切れる音を聞きながら引き倒しました。ロープを繋いでいるだけでは「重心の方向=倒れたい方向」に倒れそうだったので、私は倒したい方向に強引に『引き倒し』ました。ご安全に。
とても参考になるコメント、ありがとうございます。(^ ^)/そうなんですよね、倒したい方向に倒したい、んですよね。危険なので。とても参考になります。
色々アンチなコメントも書かれてますが、それほど大した太さの木ではないので自由にやって大丈夫ですよ😊それより編集が良く出来てますね
ありがとうございますー。編集はちょっとおもしろいので、イラストも描いて、みんなに分かりやすい動画にしたいと思ってます。(^ ^)/
おはようございます☀大変な作業ですね でも無事カットできてよかったですね👍😊これでひとまず 安静ですね👍木は なぜ 家や 道路の方に傾いてくるのでしょうね❗️太陽の☀️関係かな?
いつもありがとうございます。ほんとに、木はやっかいですね。でも、五右衛門風呂の薪になってくれるのはうれしいんです。
安全第一 ですね。
ありがとうございます。気を付けます。
もしあなたが知り合いだったら怒鳴りつけるところです。受け口側をそんなに深く切り込んだら、そうなるのは当たり前。その太さの木なら5センチで十分。普通は受け口の深さは、木の直径の1/4から1/3まで。その太さなら1/5でもいい。どのくらい切れているか見えないとか、どうでもよい。受け口を適当に少し切れば、すみやかに追い口を少し切り、すぐにロープを引っ張る。それだけで良い。これが大きな木なら大事故だった。こんな難しい場所でやる前に、平地で徹底的に練習しなさい。事故で死ぬ前に。
Tabisoraさん 気持ちのこもったコメント、本当にありがとうございます。僕も、今まさに、この動画を最初から見直しています。お叱りいただいたように、自分でもハラハラしながら、「危ないなあ。」と思いながら見ていました。まだまだ、これから何年も、この裏山の木を切って行かなければならないので、頂いたアドバイスが、とても参考になります。嬉しいです、(^ ^)/チェンソーの練習していますー。
斜め切りが安全ですよ。反対方向から斜め下ヘチェンソーを入れます。半分位まで、受け口は作らず後は牽引機で引く、バリバリと裂けて倒れますが株は離れずとても安心です。倒す反対方向から斜め切ですよ!お試しアレー。
コメントありがとうございますー。すごく嬉しいアドバイスです。「斜め切り」と言うやり方でやってみます。(^ ^)/
伐倒の専門家が書いたものをいろいろ読んで勉強してるのですが、受け口を作らず追い口側から斜めに切り口を入れ切り離さずロープで引っ張って倒す、という方法ですがそのような方法は見たことがありません。やはり、他の方もコメントされてますが、受け口と追い口の作り方とそれで思う方向に倒せるという原理をちゃんと理解して、やりやすい場所で細めの木で練習を兼ねてはじめられるのがよいと思います。
スゴい技術ですよね! これぞプロの仕事ですよね~😄👍
備えあれば憂なしで、危険を察してまさかの災害に対処されるのは賢明ですね。木を伐採されている側で、ウグイスや野鳥の鳴き声が聞こえてきます。穏やかな日常が続きますように。
昨日もね、草刈りをやったらその草刈りのあとに、カラスが数匹虫を食べに喜んで来ていました。ぬけめないですー。
安全の為に滑車を利用したアイディアはイイですね。近い将来の雑木の伐採時の参考にちょっと教えて戴きたいのですが、①大きさ・仕様・価格ははどれ位の滑車ですか?②滑車を切り株にどの様に設置されているのですか?
すみませんね、この滑車は、ここの古民家の道具置き場にもとからあった物なんですよ。僕が買った物ではないので、古いものだと思います。滑車は、もしかしたら、「引っ張り強度」の問題があると思いますので、新しい滑車をネットで調べられた方が安全だと思います。取り付けたのは、山に生えている木に、皮のベルトでくくりつけました。(^ ^)/コメントありがとうございますー。
この動画、見直してみました。前回なんかもやもやしていたことですが、結局レバーホイストのチェーンが短かった(引きしろが短かった)のでしょうか?
木を倒す方向の、「受け口」を伐るのに、充電小型チェンソーで切れなかったので、マキタの32vチェンソーで切ったら、今度は、切り過ぎて失敗しました。残念です。(^ ^)/
怪我なく切り倒せたのがよかった。おめでとう御座います。滑らない対策としては私が魚を釣る時に、磯場専用のスパイク付き長靴をご使用ください。ホームセンターで販売しております。大木が形によって、どこに傾くかは予想つきませんよね。まさに崖付近の木は厄介です。木の種類によりますが、椎茸原木栽培をやってみませんか?タケノコも合わせたら旬のものがいただけるはず。猪からやられる前に収穫しないとね。畑の周りには掘り起こされないように金属ネットを張っておられますか?こちらでは費用はかかりますが電柵を使用している農家さんは多いですよ。
金網のイノシシ避け柵、100mm×200mm 450円くらいので、ぐるりを囲っています。僕らは、広い畑はとても手に負えないので、小さい家庭菜園なので、10坪ぐらいですか。(^ ^)/木を伐り倒すのは、ほんとに危険ですね、目いっぱい気を付けて注意してやってます。まあ、しかし、まわりの隣接の山も、ずーっと放置してある山ばかりなので、力を入れずに、気分は、リラックスして取り組んでいます。コメントありがとうございますー。
私も高齢になってきているので、野菜や果実は食べれる範囲で栽培しております。まさに米や麦の栽培は無理です。豆類ぐらいですか?やってるのは。大根や白菜もね。背伸びすると、時間がなくなりますのでやってませんよ。近くに潮干狩りする砂浜があれば最高なんですけどね。もうこの年ですから、夜遅くまで魚釣りはできません。夫婦で食べれる程度の収穫があればそれでいい。一夜干しして食べてます。これが田舎暮らしの醍醐味です。元気でやってRUclipsも続けてください。これが一日の楽しみなんです。でも以前の動画でシロアリに食害された柱をご自分で交換されたのを拝見して、本当に素人なんでしょうかと疑ってしまいましたよ。
@@康彦-j5p さん 「白アリに食われた柱の交換」の、動画も見て頂いたんですね、いろいろ、たくさんの動画を見てもらって、とても嬉しいです。よーし、次も頑張って動画を、つくるぞー! と思います。(^ ^)/ありがとうございますー。
なる程、これは大変ですね。屋根に落ちないで良かったですね。屋根に落ちたら穴が空いちゃいますからね。私もこの様な場所の木を切った事が何度かあります。難しいですよね。良く考えないと危険ですから。それにしても切っている部分が見えないと、非常危ないかもです。自分をロープで縛って、横からでも見た方が良いですね。因みに木を切る順番ですが、下側からも切ったのでしょうか?ロープで縛るのはいい事ですが、木を切る順番が、、、。チェーンソーの上の刃を使って切る方法もあります。チェーンソーはどこでも切れる様に出来ています。三分の一位、山側をくの字に開けて切り、最後は下側から、チェーンソーの上の刃を使って、下側からくの字に向かって切っていきます。最後まで切らずに途中で止めて下さい。ロープを引っ引っ張りながら倒した方が良いと思います。それもこれも現場にいませんから何とも言えませんが、奥さんにドンドンロープを締めてもらいながゆっくり倒す様にしましょう。怪我をしない様にくれぐれも気を付けて作業して下さいね。検討を祈ります。
とても詳しく説明を本当にありがとうございます。「最後まで切らずに、ロープで引きながら倒す。」と言うのを良く知らなかったです。不勉強でダメですね。ほんとに、もっと平らな土地でチェンソーの練習をたくさん積んで、腕をあげないんといかんですね。いろいろありがとうございます。これからもよろしくお願いしますー。
お世話になります。支点の滑車はどのような品物なのでしょうか?
それが、古民家の納屋に昔からあった古いもので、いつの物か、どこのメーカーか、まったくわかりません。お答えにならず、すみません。
これは 危険な事だらけですね。まずレバーブロックは木を切る時に使う道具ではありません。トラックにユンボ等の荷物を落下防止で止める道具です。木を切る時に使うのは チルホールです。でも気分で買わないでください。それから一番危険なのはスナッチ(滑車)止めてあるベルトこれ切れたらロープの三角の中にいる人スナッチぶっ飛んで来て最悪死にますよ。もう一個伐倒の場合なるべく地面の近く出来るだけ土切らない程度に、切る位置が上に行くほど危険が増します。
とても詳しいアドバイスをありがとうございます。田舎の事は、全く何も知らないシロウトの年寄りで、いろいろ大変ですが、多くのみなさんに、少しずつ助けられてやってきています。(^ ^)/頂いたコメントが一つ一つ勉強になります。本当にありがとうございます。
木の太さと長さからすると、重量的に山側に倒すのは無理があると思います。この場合は、崖の下に切り倒したほうが、安全ではないでしょうかね。あと、自分の体の他に、チェンソーもロープで木に結び付けると、不意な滑落に備えられると思います。動画見ながら、ヒヤヒヤして、手に汗握ってしまいましたよ。(^^♪ ケガが無くて良かった、良かった!!
いつもいつもありがとうございます。「家」と「崖」の間がとても狭く、わずかに人が通れるぐらいしかないんです。場所によっては、せり出した「屋根」が山の「草、木」とクロスしているぐらいです。(T T)/基本的に、素人は「太い木」を切るのは止めて、森林組合さんに頼んだ方がいいと思うのですが(ご近所さんのやり方)お隣さんは去年、家に被さってくる木を、何十本か切ってもらって60万円かかったそうでした。(T T)/ (補助金が半分出たそうですが)なかなか大変です。
髭親父さん、死にたいですか? 労基が見たら怒られるで。家の高さが二階の大屋根より高いから11メートル以上はあると見た。(落ちたらほぼ即死) 崖っぷちで命綱もせずに前に出る? 他の方が言っていたけどチェンソーにストラップも着けない? 木の切り方も全然素人。 チェンソーの扱いを舐めているとバランスを崩してキックバック(チェンソーでヘルメットごと頭カットで即死した者がいる)で足、腕を切る。 ロープで木を引くのも手前に二点引きにするか、ロープを掛ける支点をもっと上にするかしないと当然左右どちらかに倒れる。 動画は途中で終わっているが、木がもう少し大きいか、太かったら上げも下げも出来なくなるよ。(ロープが余り長くないと思ったが?)見ていてハラハラしたわ。 動画撮影はもっと安全作業が出来る様になってからでもいいと思ったで。 奥さんの目の前で命を落とす様なことになったら笑えんで。 もっと伐採の勉強するか、場所が場所なんでプロに依頼した方が良策かな☺️
ハラハラするが結果オーライの物しかUPされません。人身事故があった場合、基本UPされません。チェーンソーの使い方や目立てにも、問題はありそうですがそこはこの主人公の「伸びしろ」という事にしましょう。
集中豪雨がどこでも発生する時代、転居考えたほうがいいで。
毎年、日本各地で、集中豪雨が起きていますね。今年も今、沖縄の方から、台風が本土縦断をしそうな感じで、全国のみんな気を付けて欲しいと思います。こんな、「大雨洪水」の起こりやすい地球温暖化になったので、みんな、大きな河の近くや、海抜ゼロメートルのような低地に暮らす人々は、大雨対策を早めにしてほしいと思っています。僕らは、そんな、大雨による河川の氾濫て起きる、家の水没が怖いので、ここの山に引っ越してきました。去年も信濃川が大きく氾濫しましたね。今年も日本中のみんなで気をつけて、停電や、水害の早めの対策をしようと思います。(^ ^)/日本のみんなで、助け合って生きましょう。
楽しそうですね😊
怪我しない様にね😅
いつまでも健康でね❤
ほんとに、「怪我」と「病気」が、一番気を付けなければならないと思いますね。
(^ ^)/
コメントありがとうございます。
大きい木を思った方向に倒すのは、大変ですよね。無理してケガしないようにして下さいね。
ほんと、シロウトには木を切り倒すのは大変ですね、
プロの人はすごいですねー。
RUclipsはなんでも、とても参考になるので大好きです。
これからもよろしくお願いしますー。
(^ ^)/
自分も素人ですが、木に上り少しずつきざみます。
おお・「木に登って切る。」やり方が一番いいですね。
僕は79才になったので、もう木に登るのは止めています。
でも、
まだまだ、切らんといかん木がたくさんたくさんあるんですー。
よかったら、新しい木を切る伐る動画も見てください。
【老後の田舎暮らし】危険木の伐採 16万円【完結編】 古民家の回りの大きな木を次々伐り倒します
ruclips.net/video/nE1dJTY0wAQ/видео.html
素人の私は庭の木を5本倒しました。受け口を作ってから、人力ですが木がしなるほどに5倍力ロープワークで強力に引いてから追い口を切り込みました。
少しづつ追い口を入れては、更に引いて倒れる方向を精密に制御して「切り倒し」ではなく繊維の切れる音を聞きながら引き倒しました。
ロープを繋いでいるだけでは「重心の方向=倒れたい方向」に倒れそうだったので、私は倒したい方向に強引に『引き倒し』ました。
ご安全に。
とても参考になるコメント、ありがとうございます。
(^ ^)/
そうなんですよね、倒したい方向に倒したい、んですよね。
危険なので。
とても参考になります。
色々アンチなコメントも書かれてますが、それほど大した太さの木ではないので自由にやって大丈夫ですよ😊
それより編集が良く出来てますね
ありがとうございますー。
編集はちょっとおもしろいので、イラストも描いて、みんなに分かりやすい動画にしたいと思ってます。
(^ ^)/
おはようございます☀大変な作業ですね でも無事カットできてよかったですね👍😊これでひとまず 安静ですね👍木は なぜ 家や 道路の方に傾いてくるのでしょうね❗️太陽の☀️関係かな?
いつもありがとうございます。
ほんとに、木はやっかいですね。
でも、五右衛門風呂の薪になってくれるのはうれしいんです。
安全第一 ですね。
ありがとうございます。
気を付けます。
もしあなたが知り合いだったら怒鳴りつけるところです。
受け口側をそんなに深く切り込んだら、そうなるのは当たり前。
その太さの木なら5センチで十分。
普通は受け口の深さは、木の直径の1/4から1/3まで。
その太さなら1/5でもいい。
どのくらい切れているか見えないとか、どうでもよい。
受け口を適当に少し切れば、すみやかに追い口を少し切り、すぐにロープを引っ張る。それだけで良い。
これが大きな木なら大事故だった。
こんな難しい場所でやる前に、平地で徹底的に練習しなさい。
事故で死ぬ前に。
Tabisoraさん 気持ちのこもったコメント、本当にありがとうございます。
僕も、今まさに、この動画を最初から見直しています。
お叱りいただいたように、自分でもハラハラしながら、「危ないなあ。」と思いながら見ていました。
まだまだ、
これから何年も、この裏山の木を切って行かなければならないので、
頂いたアドバイスが、とても参考になります。
嬉しいです、
(^ ^)/
チェンソーの練習していますー。
斜め切りが安全ですよ。反対方向から斜め下ヘチェンソーを入れます。半分位まで、受け口は作らず後は牽引機で引く、バリバリと裂けて倒れますが株は離れずとても安心です。
倒す反対方向から斜め切ですよ!お試しアレー。
コメントありがとうございますー。
すごく嬉しいアドバイスです。
「斜め切り」と言うやり方でやってみます。
(^ ^)/
伐倒の専門家が書いたものをいろいろ読んで勉強してるのですが、受け口を作らず追い口側から斜めに切り口を入れ切り離さずロープで引っ張って倒す、という方法ですがそのような方法は見たことがありません。やはり、他の方もコメントされてますが、受け口と追い口の作り方とそれで思う方向に倒せるという原理をちゃんと理解して、やりやすい場所で細めの木で練習を兼ねてはじめられるのがよいと思います。
スゴい技術ですよね! これぞプロの仕事ですよね~😄👍
備えあれば憂なしで、危険を察してまさかの災害に対処されるのは賢明ですね。木を伐採されている側で、ウグイスや野鳥の鳴き声が聞こえてきます。穏やかな日常が続きますように。
昨日もね、草刈りをやったらその草刈りのあとに、カラスが数匹虫を食べに喜んで来ていました。
ぬけめないですー。
安全の為に滑車を利用したアイディアはイイですね。
近い将来の雑木の伐採時の参考にちょっと教えて戴きたいのですが、
①大きさ・仕様・価格ははどれ位の滑車ですか?
②滑車を切り株にどの様に設置されているのですか?
すみませんね、この滑車は、ここの古民家の道具置き場にもとからあった物なんですよ。
僕が買った物ではないので、古いものだと思います。
滑車は、もしかしたら、「引っ張り強度」の問題があると思いますので、新しい滑車をネットで調べられた方が
安全だと思います。
取り付けたのは、山に生えている木に、皮のベルトでくくりつけました。
(^ ^)/
コメントありがとうございますー。
この動画、見直してみました。前回なんかもやもやしていたことですが、結局レバーホイストのチェーンが短かった(引きしろが短かった)のでしょうか?
木を倒す方向の、「受け口」を伐るのに、充電小型チェンソーで切れなかったので、マキタの32vチェンソーで切ったら、今度は、切り過ぎて失敗しました。
残念です。
(^ ^)/
怪我なく切り倒せたのがよかった。おめでとう御座います。滑らない対策としては私が魚を釣る時に、磯場専用のスパイク付き長靴をご使用ください。ホームセンターで販売しております。
大木が形によって、どこに傾くかは予想つきませんよね。まさに崖付近の木は厄介です。木の種類によりますが、椎茸原木栽培をやってみませんか?
タケノコも合わせたら旬のものがいただけるはず。猪からやられる前に収穫しないとね。畑の周りには掘り起こされないように金属ネットを張っておられますか?
こちらでは費用はかかりますが電柵を使用している農家さんは多いですよ。
金網のイノシシ避け柵、100mm×200mm 450円くらいので、ぐるりを囲っています。
僕らは、広い畑はとても手に負えないので、小さい家庭菜園なので、10坪ぐらいですか。
(^ ^)/
木を伐り倒すのは、ほんとに危険ですね、目いっぱい気を付けて注意してやってます。
まあ、しかし、
まわりの隣接の山も、ずーっと放置してある山ばかりなので、力を入れずに、
気分は、リラックスして取り組んでいます。
コメントありがとうございますー。
私も高齢になってきているので、野菜や果実は食べれる範囲で栽培しております。まさに米や麦の栽培は無理です。豆類ぐらいですか?やってるのは。大根や白菜もね。
背伸びすると、時間がなくなりますのでやってませんよ。近くに潮干狩りする砂浜があれば最高なんですけどね。
もうこの年ですから、夜遅くまで魚釣りはできません。夫婦で食べれる程度の収穫があればそれでいい。一夜干しして食べてます。これが田舎暮らしの醍醐味です。
元気でやってRUclipsも続けてください。これが一日の楽しみなんです。
でも以前の動画でシロアリに食害された柱をご自分で交換されたのを拝見して、本当に素人なんでしょうかと疑ってしまいましたよ。
@@康彦-j5p さん 「白アリに食われた柱の交換」の、動画も見て頂いたんですね、
いろいろ、たくさんの動画を見てもらって、とても嬉しいです。
よーし、次も頑張って動画を、つくるぞー! と思います。
(^ ^)/
ありがとうございますー。
なる程、これは大変ですね。
屋根に落ちないで良かったですね。
屋根に落ちたら穴が空いちゃいますからね。
私もこの様な場所の木を切った事が何度かあります。
難しいですよね。
良く考えないと危険ですから。
それにしても切っている部分が見えないと、非常危ないかもです。
自分をロープで縛って、横からでも見た方が良いですね。
因みに木を切る順番ですが、下側からも切ったのでしょうか?
ロープで縛るのはいい事ですが、木を切る順番が、、、。
チェーンソーの上の刃を使って切る方法もあります。
チェーンソーはどこでも切れる様に出来ています。
三分の一位、山側をくの字に開けて切り、最後は下側から、チェーンソーの上の刃を使って、下側からくの字に向かって切っていきます。
最後まで切らずに途中で止めて下さい。ロープを引っ引っ張りながら倒した方が良いと思います。
それもこれも現場にいませんから何とも言えませんが、奥さんにドンドンロープを締めてもらいながゆっくり倒す様にしましょう。
怪我をしない様にくれぐれも気を付けて作業して下さいね。
検討を祈ります。
とても詳しく説明を本当にありがとうございます。
「最後まで切らずに、ロープで引きながら倒す。」と言うのを良く知らなかったです。
不勉強でダメですね。
ほんとに、
もっと平らな土地でチェンソーの練習をたくさん積んで、腕をあげないんといかんですね。
いろいろありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますー。
お世話になります。支点の滑車はどのような品物なのでしょうか?
それが、古民家の納屋に昔からあった古いもので、いつの物か、どこのメーカーか、まったくわかりません。
お答えにならず、すみません。
これは 危険な事だらけですね。
まずレバーブロックは木を切る時に使う道具ではありません。トラックにユンボ等の荷物を落下防止で止める道具です。
木を切る時に使うのは チルホールです。でも気分で買わないでください。
それから一番危険なのはスナッチ(滑車)止めてあるベルトこれ切れたらロープの三角の中にいる人スナッチぶっ飛んで来て最悪死にますよ。
もう一個伐倒の場合なるべく地面の近く出来るだけ土切らない程度に、切る位置が上に行くほど危険が増します。
とても詳しいアドバイスをありがとうございます。
田舎の事は、全く何も知らないシロウトの年寄りで、いろいろ大変ですが、多くのみなさんに、
少しずつ助けられてやってきています。
(^ ^)/
頂いたコメントが一つ一つ勉強になります。
本当にありがとうございます。
木の太さと長さからすると、重量的に山側に倒すのは無理があると思います。この場合は、崖の下に切り倒したほうが、安全ではないでしょうかね。
あと、自分の体の他に、チェンソーもロープで木に結び付けると、不意な滑落に備えられると思います。
動画見ながら、ヒヤヒヤして、手に汗握ってしまいましたよ。(^^♪ ケガが無くて良かった、良かった!!
いつもいつもありがとうございます。
「家」と「崖」の間がとても狭く、わずかに人が通れるぐらいしかないんです。
場所によっては、せり出した「屋根」が山の「草、木」とクロスしているぐらいです。
(T T)/
基本的に、素人は「太い木」を切るのは止めて、森林組合さんに頼んだ方がいいと思うのですが(ご近所さんのやり方)
お隣さんは去年、
家に被さってくる木を、何十本か切ってもらって60万円かかったそうでした。
(T T)/ (補助金が半分出たそうですが)
なかなか大変です。
髭親父さん、死にたいですか? 労基が見たら怒られるで。家の高さが二階の大屋根より高いから11メートル以上はあると見た。(落ちたらほぼ即死) 崖っぷちで命綱もせずに前に出る? 他の方が言っていたけどチェンソーにストラップも着けない? 木の切り方も全然素人。 チェンソーの扱いを舐めているとバランスを崩してキックバック(チェンソーでヘルメットごと頭カットで即死した者がいる)で足、腕を切る。 ロープで木を引くのも手前に二点引きにするか、ロープを掛ける支点をもっと上にするかしないと当然左右どちらかに倒れる。 動画は途中で終わっているが、木がもう少し大きいか、太かったら上げも下げも出来なくなるよ。(ロープが余り長くないと思ったが?)
見ていてハラハラしたわ。 動画撮影はもっと安全作業が出来る様になってからでもいいと思ったで。 奥さんの目の前で命を落とす様なことになったら笑えんで。 もっと伐採の勉強するか、場所が場所なんでプロに依頼した方が良策かな☺️
ハラハラするが結果オーライの物しかUPされません。
人身事故があった場合、基本UPされません。
チェーンソーの使い方や目立てにも、問題はありそうですが
そこはこの主人公の「伸びしろ」という事にしましょう。
集中豪雨がどこでも発生する時代、転居考えたほうがいいで。
毎年、日本各地で、集中豪雨が起きていますね。
今年も今、沖縄の方から、台風が本土縦断をしそうな感じで、全国のみんな気を付けて欲しいと思います。
こんな、
「大雨洪水」の起こりやすい地球温暖化になったので、
みんな、大きな河の近くや、海抜ゼロメートルのような低地に暮らす人々は、大雨対策を早めにしてほしいと思っています。
僕らは、
そんな、大雨による河川の氾濫て起きる、家の水没が怖いので、ここの山に引っ越してきました。
去年も信濃川が大きく氾濫しましたね。
今年も日本中のみんなで気をつけて、停電や、水害の早めの対策をしようと思います。
(^ ^)/
日本のみんなで、助け合って生きましょう。